初年次教育課程
服飾学部共通の基礎科目
全学科共通の科目を学ぶ中で、各学科に必要な基礎知識を修得。初年次以降は専門分野に分かれて実践的に学びを深めます。
共通必修科目
ファッション・フィールド・リサーチ
目黒駅から徒歩3分の杉野服飾大学。渋谷、原宿、新宿、表参道、銀座などのファッションエリアを行動観察し、ファッションビジネスを支えている多様なファッションブランドのデザインおよびマーケティングの基本的な考え方を身につけます。
服飾造形基礎Ⅰ・Ⅱ
服飾造形の基礎知識と技術を修得し、作品制作を通して発想を具体的に服として表現する力を養成します。基本アイテムの一つであるスカートやブラウスを制作します。
衣服材料学
衣服素材・材料について身近な例を挙げて説明しながら、その種類、構造、性質、用途などの基本的知識を修得。衣服の制作に最も適切な材料を選択できる力を身につけます。
ドローイングⅠ a・b
美術解剖学をもとに、人体骨格をイメージして紙の上にドローイングします。見たこと、思いついたこと、感じたことをダイレクトに表現する技術を身につけます。
西洋服飾文化史
有史以来、民族、地域、風土、宗教によって形成されてきた西洋文化を服飾の視点から探っていきます。また、身体-衣服-空間の視点から時代の美しさを表してきた芸術・建築様式との関連性を学びます。
色彩演習
〈必修科目〉服飾学科モードテクノロジー系・服飾表現学科・服飾文化学科
色彩の基礎である、色相・明度・彩度のコントロールができるようになる訓練を実際に色を使って行います。流行にとらわれない色の本質を読み取る能力を磨き、基本的な配色の基礎と応用力を身につけます。
ファッション画Ⅰ・Ⅱ
〈必修科目〉服飾学科モードテクノロジー系・服飾学科ファッションビジネス系・服飾文化学科
人体の基本的な構造を知り、プロポーションとバランスを重点的に学びます。その上で、服の構造、素材知識、色彩感覚、ディテール、トレンドなどにも触れ、人が身につける服のイメージを表現し、伝えることを目指します。
経営学入門
〈必修科目〉服飾学科ファッションビジネス系
注目されている新聞記事やニュースを取り上げながら、今後「会社」と関わっていく上で役立つ経営学の基礎知識とスキル、考え方、見方を身につけます。
写真表現
〈必修科目〉服飾表現学科
撮影、画像加工、画像表現の過程を通し、撮ること、撮られること、撮るための環境、伝えることの能力を身につけます。技術の修得だけでなく、撮る視点を意識して、イメージを伝達することを工夫していきます。
グラフィックデザインⅠ
〈必修科目〉服飾表現学科
一つの紙面のデザインによって創作者の意識、世界観が見る人にスムーズに伝わることを重点に置きながら、デジタルソフトを使って、ポスター、カタログ、パンフレット、ポートフォリオなどを制作します。
サスティナブル・ファッション概論
- 〈必修科目〉服飾文化学科
フィールドワーク(集中)
- 〈必修科目〉服飾文化学科
4年間の教養科目
国際感覚と伝統や文化の基盤を身につけます。
初年次・キャリア
- 学修基礎
- 文章表現
- 情報演習Ⅰ・Ⅱ
- キャリアプランニング
一般
- 社会人基礎A・B
- 心理学A・B
- 文学
- 日本美術史
- 西洋美術史
- 憲法
- 社会福祉学A・B
- 化学A・B
体育
- 体育 A・B
国際関係
- 日本文化・日本事情
- 言語と服飾文化
- 英語(総合)A・B
- 実用英語A・B
- ファッション英語A・B
- ワールドカルチャーA・B
- フランス語(総合)A・B
- ファッションフランス語A・B
- 中国語(総合)A・B
- 中国語(会話)A・B
外国語
- 英語(総合)Ⅰ・Ⅱ
- 基礎英会話Ⅰ・Ⅱ
- フランス語(総合)Ⅰ・Ⅱ
- フランス語(会話)Ⅰ・Ⅱ
- 中国語(総合)Ⅰ・Ⅱ
- 中国語(会話)Ⅰ・Ⅱ
- 日本語Ⅰ・Ⅱ
服飾学部
-
造形技術・ビジネス2つの学問領域
-
自由で多彩な学びのスタイル
-
過去・現在・未来をつなぐ