服飾造形実用プログラム
杉野服飾大学短期大学部では服飾造形の実習科目を多数開講しています。
自分が今すぐ学んでみたい科目を自由にセレクトし、組み合わせることができます。
授業は本学学生と共に受講していただきますが、洋裁経験の少ない方も安心して受講できるように個々のレベルに合わせて授業展開していきます。
1科目からの受講が可能で、2科目(60時間以上)受講し、課題が修了しますと学校教育法第105条に基づき履修証明書が交付されます。
ぜひこの機会に興味を持った科目にチャレンジし、視野を広げてみてはいかがでしょうか?
自分が今すぐ学んでみたい科目を自由にセレクトし、組み合わせることができます。
授業は本学学生と共に受講していただきますが、洋裁経験の少ない方も安心して受講できるように個々のレベルに合わせて授業展開していきます。
1科目からの受講が可能で、2科目(60時間以上)受講し、課題が修了しますと学校教育法第105条に基づき履修証明書が交付されます。
ぜひこの機会に興味を持った科目にチャレンジし、視野を広げてみてはいかがでしょうか?
2022 授業スケジュール
※状況に応じて日程、内容に変更の場合があります。
前期(毎週金曜日13:00~16:40)
A | 4月15日、22日 5月5日、13日、20日、27日 6月3日、10日 (6月10日のみ13:00分〜14:45) |
1 | プリントワーク1 |
2 | アパレルテクニック |
B | 6月10日、17日、24日 7月1日、8日、15日、22日、29日 (6月10日のみ14:45〜16:40) |
3 | リクチュール |
4 | パンツ(工業用パターンとテクニック) |
後期(毎週水曜日10:15~12:00)
C | 9月21日、28日 10月5日、12日、19日、26日 11月9日、16日、30日 12月7日、14日、21日 1月11日、18日、25日 |
5 | キッズファッション |
後期(毎週水曜日13:00〜14:45)
D | 9月21日、28日 10月5日、12日、19日、26日 11月9日、16日、30日 12月7日、14日、21日 1月11日、18日、25日 |
6 | ビスチェ・パニエ |
後期(毎週木曜日 13:00~16:40)
E | 9月22日、29日 10月6日、13日、20日、27日 11月10日、17日 (11月17日のみ13:00〜14:45) |
7 | ジャケット(工業用パターンとテクニック) |
8 | プリントワーク2 |
F | 11月10日、17日 12月1日、15日、22日 1月12日、19日、26日 (11月17日のみ14:45〜16:40) |
9 | アパレル制作(CAD) |
授業内容
1・8:布に自分のアイデアをプリントし、一工夫された小物を制作
2:いろいろな服に応用できる縫製テクニックを学ぶ
3:環境について学び、環境に配慮した小物や服などを制作
4:アパレル仕様でのパンツ制作
5:0〜12歳季節に合わせた子供服の制作
6:基本的なビスチェ・パニエの制作
7:アパレル仕様でのジャケット制作
8:CADで製図、型紙を作成し、ワンピースドレスを制作
2:いろいろな服に応用できる縫製テクニックを学ぶ
3:環境について学び、環境に配慮した小物や服などを制作
4:アパレル仕様でのパンツ制作
5:0〜12歳季節に合わせた子供服の制作
6:基本的なビスチェ・パニエの制作
7:アパレル仕様でのジャケット制作
8:CADで製図、型紙を作成し、ワンピースドレスを制作
履修方法のポイント
- 1科目から受講できます。
- A〜Fの各グループから興味のある1科目を選択する事ができます。
- 合計2科目(60時間以上の受講)履修し、課題が修了すると履修証明書が発行されます。
- 9の履修に関してはアパレルCAD経験者に限ります。
受講料 | 1科目につき 35,000円(※材料費は実費を自己負担) |
応募資格 | 高等学校卒業者 |
募集定員 | 各授業5名 |